育児疲れからの解放、のびのびと子供の成長を見守っていく子育て
慣れない子育てに対して疲れを感じている主婦は少なくありません。イライラしていると子供に対しても罵声を浴びせてしまうこともありますし、一人で泣いてしまうこともあります。
しかし、そのような状況が長期的に続いている場合は、うつ病を発症している恐れがあるので一度医師によく診てもらうことをおすすめします。
育児疲れや育児ノイローゼからうつ病を発症してしまうケースはとても多く、女性だけではなく男性も育児によってうつ病になってしまうこともあります。
近年では主婦ではなく主夫として、お父さんが主に子育てや家事をしているという家庭も多いですが、男性もまた女性と同様に育児疲れを感じることがあるのです。
育児が上手くいかないことに対するストレスが大きな原因で、ストレスを溜め込んでしまうことからうつ状態に陥ってしまい、うつ病を発症してしまうというわけです。
家庭によってはお母さんもお父さんも夫婦揃ってうつ状態になってしまうこともあるため、家族や近しい親戚の皆さんは育児に対する夫婦の思いや考え方を聞いてみることも予防の一つとなっています。
うつ病は誰しも発症する恐れのある病気ですから、うつ状態に陥ることをあらかじめ防ぐためにも、夫婦同士はもちろん、家族や親戚間の心の繋がりを大事にするようにしましょう。
育児によってうつ病を発症する場合、育児の悩みやストレスを誰にも話せず一人で溜め込んでしまうことが多く見られていますので、家族の皆さんはちょっとした悩みでも良いので話を聞いてあげることをおすすめします。
育児で悩みや辛さを抱えている皆さんも、遠慮せず家族や仲の良い友達に話してみてください。
また、人によっては「育児が上手くいかない・・・」と悩んでしまっている人も多いかと思いますが、育児に上手いも下手もありません。
子供を夫婦だけで上手く育てようと思わず、周りの人達の力を借りながらのびのびと成長を見守っていく、ある程度の気楽さを持つことが大切です。
よく他人の子供の成長と自分の子供の成長を比べてしまうことがありますが、そのような必要も全くありません。「どうしてうちの子だけ・・・」と悲観的になる必要もありませんし、早く成長することを望む必要もないのです。
子供はそれぞれのペースで成長していきます。親が子供を比べてしまっては子供もしっかり成長していくことはできませんから、比べてしまいそうになったら「人は人、自分は自分」と言い聞かせてみましょう。
その他、元々真面目で几帳面な性格の人、何事に対しても完璧を目指してしまうような人は、子育てにも完璧を求める傾向があります。
子供は人形ではありませんので、完璧なことなどは有り得ません。自分自身も完璧である必要もないですから、子供を育てることにパーフェクトな結果を求めることは考えず「ちょっとくらいダメでもいいや」くらいの考え方で育児に臨んでみてください。気持ちはスッと楽になりますよ。